【悲話】WiMAX2+ 2年間家族運用
はじめに
家族3人でWiMAX2+を家庭運用している私の悲痛な叫びです。参考にしてください。
この記事は後世を生きる方々のために私と同じ過ちを繰り返して欲しくない一心で書き留めております。
実情1.
まずは、WiMAX2+の通信機能についてです。
いわゆるポケットWi-Fi(正確にはモバイルWi-Fiルーター)で、工事不要回線契約などはSIMカード(?)を端末に入れるだけで複数の端末へ無線LAN環境を提供してくれます。
月額約4000円強、月あたり制限はなし、ただし3日で10GBまでという制限(超過時はペナルティ*1)はあります。速度は本気を出せば440Mbps出せるらしいですが、実際20Mbps出ればマシですよね
いわゆる光回線とそこまで値段が相違ないですが、持ち運べるというのが大きな違いです。
*1...約1Mbpsへ落とされるという話です。(詳しくは公式サイト)
実情2.
家族は3人いますが、パソコンを使うのは私だけです。ですから、3日で10GBなんて事足りるだろう……なんてナメくさったことを考えていました。
その先に待ち受けていたのが、お小遣いのやりくりのように気分の悪いネット環境だとも知らずに……
全く足りないデータ量。
足りないですよ、YouTube標準画質でみんなが観るだけでも正直すぐ通信制限ですし、ましてや私みたいにちょっとギークなことをやりたがる人が一人でもいると、本当に足りないです。
例えばスマートフォンでは滅多にやりませんけど、パソコンではOSのクリーンインストールや、サーバーでデータの共有など、明らかに太い回線を要求されるようなことはほとんどできません。AirCapsuleとかそんなのお話にならないと思います。
また自分は遊ばなかったのが幸運ですが、オンラインゲームなどもやれたものではないでしょう。何よりping値が足りない。
50GBほどあるゲームデータのダウンロードなんかも正直論外ですよね。最中は他の端末で何もできない。
遅すぎる制限時速度
1Mbps
という数字を見てどう思われますでしょうか、というか実際に出る速度は理論値であるこの数値をはるかに下回ります。
実際の速度ですが、
500Kbps ~ 700Kbpsといったところです。(何年前だ)
こちらから計らさせていただきました。
ファッション系のウェブサイトを開こうとすると、読み込み終了までに1分近くかかります。
私はなんとも言えないです。遅すぎて
さらにこの速度で家族3人、笑っちゃいます。YouTubeの144pもカクカクです(YouTubeが一番例えにしやすいなぁ)
挙げる良い点
ディスりすぎるのもバランスは悪いので、良い点もちょこっとだけ
- 工事不要 →手間と導入期間節約
- 持ち運び可 →外出先でも動画が多少自由に見れる
やはり何より手軽さが素晴らしいとは思います。
それ以外の全てを受け入れられるというのなら……
まとめ
うーん。やっぱりどうしても2018年現在で扱うデータ量を考えると家族運用は無茶かなぁ……
サーバーサイドの勉強や、ある程度思いデータ(開発用ツール)などを扱う人は仕事にならないです。
運用するのであれば、
- 家族全員スマートフォンのみ
- PCオンラインゲームもほぼしない
- パソコンは使ってもせいぜい表計算ソフト
- 株取引は東証一部(大手企業、すなわち株価変動が小さい)くらい
- 動画は低画質でも我慢できる(あるいは短時間)
なんて方ならば問題ないでしょう。
ただし、先に書いた通り、いざという時の通信制限。
どう乗り越えますか?